尾道千光寺の裏参道にある文学のこみちには自然石に刻まれた正岡子規の¬のどかさや小山つづきに塔ふたつ」の句碑がある。
これは子規が明治二十七年三月日清戦争に日本新聞の従軍記者として、前日泊まった福山から山陽線で正午に広島に到着し、宇品港から出陣していくという行程の途次、汽車の中からの見た尾道の印象である。
山波(尾道市山波町)を過ぎて尾道駅の手前迄のほんのわずかな時間の中で、早春ののどかな尾道の町をカメラで切り取ったように十七文字で、見事に表現している。
俳聖、正岡子規と呼ばれる由縁であろう。
林芙美子は「海が見えた。海が見える。五年振りに見る、尾道の海はなつかしい」と尾道に向かって山陽線の汽車の中から、海(尾道水道)を見ていた。
子規は山側に座って居たのであろう。
この二つの塔は西国寺(尾道市西久保町)の三重塔と天寧寺(尾道市東土堂町)の海雲塔と言われているが、今回は西国寺摩尼山に建っている西国寺の三重塔についてである。
西国寺三重塔
足利政権下で備後の守護職であった山名氏は豊富な経済力を背景として、当時この地方の人心を収めるため官寺として絶大な宗教的背景を地盤にもつ西国寺に対し莫大な寄進をしている。
西国寺の寄附帳には応仁の乱の西軍の大将、山名持豊(宗全)他の山名一族の名前が列ねてある。
この西国寺の建物の中で、三重塔は永享元年(1429)足利六代将軍義教が寄進したものとされている。
塔は二十二・三メートルの高さであるが、室町時代にわざわざ平安中期の古い様式で建てられており、室町時代の三重塔では純和様の最高の格式となっている。
廻縁がなく石製基壇の上に立つ珍しい様式で、中央間は板唐戸、脇間は連子窓、組物は三手先、中備えは三間とも間斗束、軒は二軒繁垂木となっている。
御本尊は四本の太い柱の中に色鮮やかな極彩色の四天王に四方を護られた如意輪観世音菩薩座像である。
この像は八角形をした四重の框座(かまちざ)の上に華盤(けばん)を置き、その上の蓮華座に南面(尾道水道の方向を向いて)して座っておられる。
右膝をたてた上に頬に添えた右手を乗せておられるので正面から見るとお顔がやや左に傾いて女性的で柔和な表情に見える。金色の光背は笛や太鼓を持った飛天をつけた飛天光背となっている。
又、四隅の壁には江戸時代に書き添えられたと思われる弥勒菩薩の壁絵が堂内を鮮やかにしている。
この三重塔は愛宕山の緑に包まれるように建てられており、夜になるとライトアップされて塔が緑の中に浮かび上がっている。
建物の漆喰(しっくい)の壁の白さとあいまって、その姿が朱色に美しく照らし出されている。
塔の脇には二百九十センチと尾道最大の大きさの堂々とした五輪塔が一基置かれている。
この五輪塔は杉原元(もと)恒(つね)の供養塔であると言われている。
戦国時代、備後国御調(みつぎ)郡木梨村の木梨城主であった元恒は、天正十二年(1584)、千光寺に尾道の町を取締る為の千光寺城(権現山城)を築いている。
(元恒の父・元清が築いたとの説もある)備南地方の強豪として毛利元就も恐れたと言うほどの勢力を誇っており、没後、人心の崇敬の念の厚かった西国寺に一族の関係者達が供養塔を建てたのではないかとの伝承が残されている。
法観寺の五重塔
八坂の塔の名で知られる京都東山の法観寺の五重塔もこの足利六代将軍義教(よしのり)の再建によるものである。
京都のランドマークのようになっており、東大路通り清水道のバス停を少し戻る(上る)ようになるが、一筋目を右に曲がった塔の下商店街からこの塔を見上げた風景は京都のビュースポットの一つとなっている。
このコースを通ると清水寺に向うには少し遠回りとなるが、是非お勧めしたい。
この塔は寺伝によれば、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げにより建立したものであると言われている。
高さ四十六メートルは京都では東寺の五重塔に次ぐ高さで、本瓦葺、五層の和様建築で白鳳時代の建築様式を今に伝えるものである。
創建以来、度々災禍により焼失したが、その都度再建され、現在の塔は永享十二年(1440)に再建されたものである。
塔内には本尊五智如来(大日(だいにち)・釈(しゃ)迦(か)・阿閦(あしゅく)・宝生(ほうしょう)・弥陀(みだ))の五体を安置している。
霊応山(れいおうさん)と号し臨済宗建仁寺派に属している。
足利義教は日親という法華経のお坊さんから改宗を求められ、その無礼な振る舞いに怒って煮えたぎった鍋の蓋を日親の頭にかぶせるなど、恐怖政治を敷いて赤松満佑に暗殺された将軍として伝えられているが、今私達に西国寺や法観寺の優美な塔を残してくれている足利義教という人は、本当は平和な世の中を望んでいた人ではなかったのではないかと思っている。
春夏秋冬。季節ごとに尾道は様々な顔を見せてくれます。
歴史的な名所を訪れるのも良し、ゆっくりと街並みを歩きながら心穏やかな時間を過ごすのも良し、美味しい食事を心ゆくまで楽しむも良し。
大人な遊び方ができる尾道において「尾道に来たら、ココだけは行って欲しい!」という、管理にイチオシの観光スポットを紹介しています。詳しくはこちらのページを読んでみてください。
>>管理にオススメの観光スポット